新しいフォトギャラリーとお気に入りリンクをご覧ください。
chigusapiano (水曜日, 25 9月 2024 14:55)
ちぐさ会ピアノ発表会のお知らせ 2024.11.30(土)15時開演 市川市文学ミュージアム・グリーンスタジオ 第1部 幼児から小4によるソロ演奏、親子連弾、全員合唱 第2部 小5から中2、成人によるソロ演奏 ゲストによる賛助演奏 ソプラノ信沢由美子 ヴィオラ川口幸子 ピアノ鈴木千草 1年間レッスンや練習をがんばって来た成果をお聴きください。 どなたでも入場いただけます。楽しく、充実した発表会にしたいと思います。
chigusapiano (土曜日, 22 2月 2020 23:03)
ピアノを習い、いろいろな曲が弾けるようになる事は、それだけで、生活の中の大きな楽しみ、喜びになりますが、特に、幼児期から10歳前後のお子さんにとって、様々な能力をのばすのに、ピアノのおけいこはとても有効であると再認識しているので、少し書いてみます。 ピアノを弾くには、まず目で楽譜を読みます(視覚情報)それを、脳の運動野から指に伝えて音を出します。それを耳で聴きながら(聴覚情報)また脳で判断しながら指のタッチを調整していきます。それらの作業を連続して行っていきます。とても、集中力のいる作業です。 また、ピアノは、右手と左手を平等に使うので、右脳と左脳を、同時に使う事になります。 右脳は左手と、左脳は右手とつながっているらしいです。 ピアノ演奏は、この様に様々な感覚を統合してなりたっています。ですから、若い脳の能力開発に大変いいと思っています。もちろん成人や老人は、だめという事はありません。いくつになっても、刺激を与えれば、脳は発達するそうです。あきらめずにがんばりたいですね。 この様な子供の発達、能力開発の視点からも学びつつ、レッスンしていきたいと思っています。
chigusapiano (日曜日, 22 2月 2015 22:12)
最近、小学校で、校内音楽会があり、うちの教室の生徒さんが、合唱や合奏のピアノ伴奏やピアノパートに2人選ばれました。選ばれた生徒さんは、普段のレヴェルよりむずかしく、長い曲を、がんばって練習し、伴奏することができました。中学生も卒業式の合唱の伴奏を、がんばって練習しています。 伴奏で大事なことは、拍子感覚やテンポ感覚がしっかりしていること、和音もしっかりとつかめていること、音楽の流れが止まらないようにひけること、指揮者を見、歌っているみんなの歌を聴きながら音量、テンポなどをコントロールすることなど、様々な能力が必要になります。ですから、とてもいい勉強になるし、いい経験になります。 普段のピアノレッスンで、音楽の基礎が、確実に身についているようで、うれしく思いました。これからも、自信を持って、レッスンに励んでいきたいと思います。
chigusapiano (水曜日, 25 9月 2024 14:55)
ちぐさ会ピアノ発表会のお知らせ
2024.11.30(土)15時開演
市川市文学ミュージアム・グリーンスタジオ
第1部 幼児から小4によるソロ演奏、親子連弾、全員合唱
第2部 小5から中2、成人によるソロ演奏
ゲストによる賛助演奏 ソプラノ信沢由美子 ヴィオラ川口幸子 ピアノ鈴木千草
1年間レッスンや練習をがんばって来た成果をお聴きください。
どなたでも入場いただけます。楽しく、充実した発表会にしたいと思います。
chigusapiano (土曜日, 22 2月 2020 23:03)
ピアノを習い、いろいろな曲が弾けるようになる事は、それだけで、生活の中の大きな楽しみ、喜びになりますが、特に、幼児期から10歳前後のお子さんにとって、様々な能力をのばすのに、ピアノのおけいこはとても有効であると再認識しているので、少し書いてみます。
ピアノを弾くには、まず目で楽譜を読みます(視覚情報)それを、脳の運動野から指に伝えて音を出します。それを耳で聴きながら(聴覚情報)また脳で判断しながら指のタッチを調整していきます。それらの作業を連続して行っていきます。とても、集中力のいる作業です。
また、ピアノは、右手と左手を平等に使うので、右脳と左脳を、同時に使う事になります。
右脳は左手と、左脳は右手とつながっているらしいです。
ピアノ演奏は、この様に様々な感覚を統合してなりたっています。ですから、若い脳の能力開発に大変いいと思っています。もちろん成人や老人は、だめという事はありません。いくつになっても、刺激を与えれば、脳は発達するそうです。あきらめずにがんばりたいですね。
この様な子供の発達、能力開発の視点からも学びつつ、レッスンしていきたいと思っています。
chigusapiano (日曜日, 22 2月 2015 22:12)
最近、小学校で、校内音楽会があり、うちの教室の生徒さんが、合唱や合奏のピアノ伴奏やピアノパートに2人選ばれました。選ばれた生徒さんは、普段のレヴェルよりむずかしく、長い曲を、がんばって練習し、伴奏することができました。中学生も卒業式の合唱の伴奏を、がんばって練習しています。
伴奏で大事なことは、拍子感覚やテンポ感覚がしっかりしていること、和音もしっかりとつかめていること、音楽の流れが止まらないようにひけること、指揮者を見、歌っているみんなの歌を聴きながら音量、テンポなどをコントロールすることなど、様々な能力が必要になります。ですから、とてもいい勉強になるし、いい経験になります。
普段のピアノレッスンで、音楽の基礎が、確実に身についているようで、うれしく思いました。これからも、自信を持って、レッスンに励んでいきたいと思います。